
Hinata Officeの特徴
大阪市北区 梅田 女性代表の社会保険労務士事務所です
人事担当として経営者と従業員の間に立ち、相談を受け説明をしてきた経験から、
できるだけ納得感を感じていただけるように分かりやすい説明を心がけています。
給与計算や手続きの代行については、単独の手続きとして完結するのではなく、
事業運営の一部としてご提案やアドバイスもきめ細やかに行います。
お急ぎのお困りごとにも迅速に対応しておりますので、お気軽にご相談ください。
Point 01
ー実務に精通したアドバイザーー
豊富な人事知識と、労働局で400件以上の指導・助言・審査を実施してきた経験を踏まえ、効率的で分かりやすい実務をお伝えします。
ただ法律を押し付けるのではなく、法律や制度を理解して活用していただけるように丁寧にサポートします。
公平な観点を持ちつつ、事業発展を目的として伴走します。

Point 02
ー身近に気安い専門家がいる安心感ー

給与や行政手続きの代行業務の処理のみに終始せず、対策すべきことできることを大局的な視点でストーリー性をもって、フォローします。
残業時間の動向から、勤務体制の見直し、社会保険の加入者の増加による影響、公的な制度のご提案など、幅広い視点でサポートしています。
法人設立時から社労士を活用されることもお勧めしています。
Point 03
ー全国スピード対応 中国語可ー
フットワーク軽く迅速に対応しています。対面の他にも、お電話、メール、Chatwork、オンライン会議等を活用していますのでお気軽にお問合せ下さい。
現状のヒヤリングを行い、事業内容や規模、今後の採用予定などのご状況に応じて、最適なご提案を致します。お悩みをざっくばらんにお聞かせ下さい。
中国語でのサポートや文書作成にも対応しております。

ごあいさつ
初めまして、社労士事務所 Hinata Officeの片山と申します。
時々ご質問いただく、事務所名の由来は、祖母の名前からもらいました。
関わる方たちに、ほっこり安心感を与えられるような、肝っ玉社労士を志しています。
そして突然ですが、私の子供の頃からの夢は少年課の警察官になることでした。
人助けをしたい、人の役に立ちたいという気持ちが強かったように思います。
結局夢を叶えることはできなかったのですが、目標に向かって打ち込んだ、長い道中に得た経験が糧となり、
中国で人材紹介会社の設立運営を任される貴重な機会を得たり、そこから発展して社会保険労務士にもなりました。
結果として、たくさんの人と機会に恵まれた、職業人生を過ごして来られたことに感謝しています。
実務では人事労務管理業務・人材サービスに20年以上携わり、また労働局でも
400件以上の許可審査、助言・指導を担当し、知見を深めることができました。
現代は、インターネットの普及により必要な情報が手軽に入手できるようになりました。本当に便利になりましたね。
反面、膨大な情報は玉石混交で、誤った情報が拡散される恐ろしさを目の当たりにすることも増えました。
人事労務業務について言うと、最新の労働法令の情報収集が欠かせませんが、ポイントとなるのは正確な最新情報をキャッチすることはもちろんのこと、それを正しく解釈し活用することです。解釈を誤って実務を行い悪意なく法違反となってしまうケースも散見されます。
社労士は深い経験、知識、ネットワーク、情報をフル活用して、事業様を多面的にサポートします。
またご要望にお応えして中国語でのサポート文書の作成などにも対応しております。
お困りごとや社内環境を整えたい、気になっていることを社労士に確認してみたい、などのご要望がございましたらお気軽にお問合せ下さい。
代表 社会保険労務士 片山 まゆ子

事務所概要
事務所名 | Hinata Office(ヒナタオフィス) |
所在地 | 〒530-0004 大阪市北区堂島浜1丁目4−4 アクア堂島フォンターナ3階 |
電話番号 | 06-7777-3411 |
設立 | 2024年5月 |
代表 | 社会保険労務士(登録番号27240070号) ビジネスと人権(BHR)推進社労士 片山 まゆ子 大阪府社会保険労務士会所属(会員番号23241) |
事業内容 | 給与計算・勤怠管理代行 労働保険・社会保険提出代行 就業規則ほか各種規程類作成 労働者派遣事業・有料職業紹介事業許可申請 各種助成金 労務相談 |
ACCESS
四ツ橋線 西梅田駅 徒歩6分
JR東西線 北新地駅 徒歩5分
JR大阪駅前 徒歩10分
DOCHIKA92番出口